医療法人生寿会 覚王山内科・在宅クリニック

メニュー

新型コロナウイルス
(PCR・TMA・抗原・抗体)検査

完全予約制

覚王山内科・在宅クリニックでは、新型コロナウイルスPCR検査、
TMA検査、抗原検査、抗体検査を実施しています。
※完全予約制になりますので、ご希望の場合は必ず事前にお電話でお問い合わせください。

新型コロナウイルス感染症対象者と適用検査項目について ※1

新型コロナウイルス感染症にかかる各種検査
検査の対象者 核酸検出検査 抗原検査(定量) 抗原検査(定性)
鼻咽頭 鼻腔 唾液 鼻咽頭 鼻腔*2 唾液 鼻咽頭 鼻腔 唾液
有症状者
(症状消退者含む)
発症から
9日目以内
(※3)
発症から
9日目以内
(※5) (※5) (※4) (※4) (※5)
無症状者 (※6) (※6) (※6) (※5)

PCR検査法・TMA検査法

PCR検査は新型コロナウイルスの核酸を増幅させて検出する検査法で、最も精度が高い検査法です。
TMA検査法はPCR検査と同様の検査法で精度も同等ですが、診断にかかる時間がより短時間で済みます。費用はPCR検査と同じです。

  1. 鼻腔・咽頭ぬぐい液による方法

    医師または看護師が、綿棒(スワブ)を片方の鼻の穴からゆっくり奥まで入れて、鼻腔・咽頭ぬぐい液を採取します。
    採取時にはスタッフは感染防御しますが、飛沫が飛ばないようくしゃみをしたり、声を出したりしないように協力をお願いいたします。

  2. 唾液による方法

    唾液をお渡しした容器にご自分で採取していただきます。2ccほど必要です。
    採取前30分以内の飲食、歯磨きは控えてください。

  3. 鼻腔ぬぐい液による方法

    感染を疑う症状のある方については、綿棒(スワブ)を、医師・看護師の指導下にご自身で採取していただきます。

PCR検査、TMA検査は民間検査会社等への外注検査となり、判定には1~2日程度かかります。

抗原検査法

新型コロナウイルスの持つ特有のタンパク質(抗原)を検出する検査方法です。PCR検査・TMA検査と比べて精度は劣りますが、比較的短時間で結果が得られるため空港検疫などで用いられています。

  1. 定性検査(鼻腔・咽頭ぬぐい液 簡易検査キット使用)

    15~30分程度で判定可能ですが、精度が高くないため、緊急性がある場合を除き基本的に当院では行っておりません。

  2. 定量検査

    当院では唾液でのみ行います。
    民間検査会社への外注となり、判定には半日~1日程度かかりますが、定性検査より精度が高くなります。

  • *PCR検査、TMA検査、抗原検査については、偽陰性(実際は感染しているのに陰性と判定される)や偽陽性(実際は感染していないのに陽性とされる)が頻度は少ないですが一定の割合で発生しますので、100%確実な判定ではありません。
  • *陰性でも感染疑いが強い場合は、翌日以降再検査することも可能です。

検査費用

当院は愛知県医師会における行政検査の集合契約を締結した医療機関で、国の指定する「発熱患者等の診療または検査可能な医療機関(診療検査医療機関)」です。
検査要件に適合していれば行政検査の集合契約として保険請求し、検査費用については自己負担なしで実施可能です。
(初診料、トリアージ実施料などについては自己負担割合に応じた自己負担が発生します)
行政検査や保険検査の対象にならない場合でも、陰性証明などのためにPCR検査、TMA検査、抗原検査(定量検査)をご希望の場合は自費検査も行っております。

PCR検査・TMA検査は16,000円(税込)
抗原検査(定量検査)は14,000円(税込)

結果について診断書を希望される場合
別途診断書料2,200円(税込)、英文診断書料4,400円(税込)
  • *上記の制度、検査方法、検査要件、費用等については随時変更となる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。

血液抗体検査

過去に感染したかどうか、もしくは、ワクチン接種後の抗体価を確認できます。
採血検査となります。民間検査会社に外注するIgG定量検査で行います。
結果が出るまで2~5日程度かかります。

検査費用
費用 6,600円(税込) 保険適用外のため自費負担となります。

ページトップヘ